マーケティング基礎知識から実践的ノウハウまで理解できる情報を発信
マーケティングコラム
マーケティングの考え方や実施ノウハウ・成功事例について紹介
-
2022/02/17
【第5回】集客が伸びない原因はこれ!Instagram企業アカウントのフォロワー増加施策
多くの事業にとって、「集客」は、常に課題意識を持ち続けるテーマのひとつではないでしょうか。
Instagram運用においても、やはり集客をどうするか、どうやったらフォロワーが増えるのか…といった課題は、常に生じてくるものです。
そこで今回は、企業Instagram運用の集客とフォロワー増加施策について、ポイントを解説していきます。
前回コラム
【第1回】Instagram運用に成功すると?期待できるメリットや利益と、成果を得るためのポイント
【第2回】Instagram運用に必要な人材・予算・時間は?成功の鍵を握る3つの事業リソース
【第3回】Instagram運用は目的が大事!目的に合わせたKPI/KGIの設定方法
【第4回】企業Instagramで投稿内容に迷う?原因は”データが見えていない”から -
2022/02/15
【第4回】企業Instagramで投稿内容に迷う?原因は”データが見えていない”から
今回は、企業のInstagram運用で、「どんな投稿をすれば良いのか」というテーマについて記事をお届けしていきます。
自社でInstagramの運用をはじめたものの、何を投稿すれば良いかわからない-。こうした課題を持つ企業は、決して少なくは無いでしょう。
「とりあえず、まだ立ち上げたばかりだし、適当に」
「Instagramは若者文化だから、若手社員に任せておこう」
こうした姿勢は、決して良くはありません。しかし一方で、お決まりの宣伝や商品情報など、無難な投稿ばかりでも成果は期待できません。
では、企業Instagramの投稿内容は、どのように考えれば良いのでしょうか?
これは実は、そもそも「適切なInstagram運用ができていれば、投稿内容について迷うことは、あまり無い」と言うこともできるテーマです。
言い換えれば、「投稿内容に迷う」ということは、もっと根本的な部分に大きな課題が潜んでいる可能性があります。
こうした課題の根本を洗い出しながら、企業Instagramの投稿内容はどのように考えれば良いのか、解説をお届けしていきます。
前回コラム
【第1回】Instagram運用に成功すると?期待できるメリットや利益と、成果を得るためのポイント
【第2回】Instagram運用に必要な人材・予算・時間は?成功の鍵を握る3つの事業リソース
【第3回】Instagram運用は目的が大事!目的に合わせたKPI/KGIの設定方法 -
2022/02/14
リサーチの活用を妨げるバイアスとは?~確証バイアス~
生活者が商品に対してどういうイメージを持っているのか? 自社サービスの利用者はどういう人なのか? 仮説を立て、検証するためにリサーチを行うことは多いでしょう。
しかし、調査の設計や結果の解釈に「バイアス」がかかってしまうと、マーケティング施策全体に悪影響を与えることがあります。
本コラムでは、とくに陥りやすいアンケート調査における「確証バイアス」と、その解決法について解説します。 -
2022/02/13
【第3回】Instagram運用は目的が大事!目的に合わせたKPI/KGIの設定方法
今回は、Instagram運用における「目的設定」の重要性と、目的に合わせたKPI/KGIの設定について解説していきます。
これまでにお届けした記事の中でも、目的・目標をしっかり定めることの重要性については、いくつか触れてきました。
目的や目標を定めることの重要性について、この記事でさらにしっかりと掘り下げていきましょう。
そして、目的や目標をどう定め、その設定のためにどんなKPIやKGIを設定すれば良いのか、具体的な方法についても解説していきます。
前回コラム
【第1回】Instagram運用に成功すると?期待できるメリットや利益と、成果を得るためのポイント
【第2回】Instagram運用に必要な人材・予算・時間は?成功の鍵を握る3つの事業リソース -
2022/02/12
インタビュー調査を成功に導くデブリーフィング
前回コラム「インタビュー調査成功のコツとは?分析から活用方法など本当のところをお話します」で、インタビュー調査を活用するうえで、調査後の「デブリーフィング」や「ワークショップ」が非常に重要だという話を紹介しました。今回は、デブリーフィングについて深堀りして、どのようなデブリーフィングを行うべきか、お話します。
-
2022/02/11
【第2回】Instagram運用に必要な人材・予算・時間は?成功の鍵を握る3つの事業リソース
Instagram運用は、ともすれば、「若手に任せて、なんとなく」で進んでしまうケースも多々あります。
しかし、売上、集客、認知度の向上、ブランドイメージの確立、ファンの獲得など、ビジネスの成功につながる成果を求める場合、こうした「なんとなく」の運用では、結果は期待できません。
本当に成果につながるInstagram運用は、新規事業の立ち上げと同程度の準備が必要になります。
そこで今回は、Instagram運用を新規事業プロジェクトと見立て、事業計画に重要な3つの経営リソース、「人材・予算・時間」の観点から、何が必要となるのか、そしてなぜ必要になるのかを、解説していきます
前回コラム
【第1回】Instagram運用に成功すると?期待できるメリットや利益と、成果を得るためのポイント
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。