マーケティングとリサーチに関するコラム・用語を紹介いたします。
マーケティングコラム
マーケティングの考え方や実施ノウハウ・成功事例について紹介
-
2016/10/31
アクティブシニアの消費動向とは?高齢者向けビジネスの要点
現在、第1次ベビーブーム生まれのいわゆる「団塊の世代」が65歳以上の高齢者となり、高齢者の人口は大きく増加してきています。加えて、第2次ベビーブーム生まれの「団塊ジュニア」と呼ばれる方々がこれから高齢者となることも考慮すると、今後も高齢者の人口はますます増加傾向にあるでしょう。
時代の流れを受けて、「アクティブシニア」と呼ばれる「健康で行動力があり知的好奇心が強い高齢者」をターゲットとした高齢者向けのビジネスに注力する企業が増えています。
少子高齢化が進む中、この先も市場規模の拡大が見込まれる高齢者向けビジネスに参入することは、企業にとって重要な戦略となるでしょう。今回は、この高齢者向けビジネスについてご紹介します。 -
2016/10/24
ブランディング戦略に悩んだときに有効なブランドイメージ調査とは?
消費者が商品購入を決める重要な要素がブランドです。ブランドイメージ向上を大きな目標として掲げる企業もあるでしょう。ブランドイメージを確立することにより、自社の製品やサービスを他社と差別化し、消費者に「この会社の製品なら安心して購入できる」「この会社のサービスを利用したい」というイメージを連想させることができます。
このような、ブランドイメージを高める取り組みのことを「ブランディング」と言います。以前から会社のロゴマークを制作したり、さまざまな媒体でPRや広告を提供したりするCI(コーポレート・アイデンティティ)戦略は行われてきましたが、ブランディングにおいては、さらに1歩進んで、「顧客にとっての価値観や満足度」を追求します。
今回はブランディング戦略に生かすことができるブランドイメージ調査についてご紹介します。 -
2016/10/17
ゼネラルモーターズ・モスバーガー・バーバリー…etc.
企業のブランド戦略事例ブランディング戦略とは、企業や商品のイメージを消費者に浸透させ、そのイメージの力で企業力や商品力をアップさせようとする試みのことです。
例えば、Apple社の製品といえば、ほとんどの方が「洗練されている」「デザイン性が高い」といったイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。多くの人が同じようなイメージを持っている理由は、決して偶然からではありません。企業側がさまざまなブランディング戦略を行っているためです。
現在、多くの企業が自社のブランド力を高める必要があると感じているでしょう。では、その為には具体的にどのようなブランディング戦略を行えば良いでしょうか。今回は3つの有名企業によるブランディングの事例をご紹介します。 -
2016/10/11
地域活性化の重要ポイント「地域ブランド力」の構築法
近年、地方の市町村では、国からの支援や補助金に頼らず、自分たちで経済力を付けて自立しようという動きが盛んになっています。地方が経済力を高める際に考えられる代表的な方法は「地域ブランド力を構築し、地元を盛り上げる」ことです。
地域ブランド力とは、特定の地域で産出される野菜や肉などの特産品や、地域で採れる材料を利用して作られたさまざまな加工品、あるいは観光名所などが持つ価値・評価のことです。地域ブランド力を構築し、その価値を高めていくことにより、地域の活性化につながり大きな経済効果を生み出すことができます。今回は、地域活性化の重要ポイントである地域ブランド力の構築法についてご紹介します。 -
2016/09/26
消費者はなぜその本・映画を選ぶ?選択の“決め手“を紐解く調査レポートまとめ3選
「読書の秋」、「芸術の秋」と言われるように秋になると読書や芸術鑑賞をする人が増加します。書籍、映画にしても毎日のように新作が発表される中、消費者はどのような理由で購入や鑑賞を決めているのでしょうか。今回は「読書」「動画」「映画」に関係する調査を3つ紹介し、消費者が本や映画を選ぶ“決め手”について紐解いていきます。