ネーミング調査
Naming ResearchAboutネーミング調査とは
ネーミング調査とは新ブランドや新商品(新サービス)を開発する際に、適切なネーミングであるかを検証する調査です。
あるいは、どのようなネーミングが適切かを探索する調査です。
主にネットリサーチを用いて検討案を絞り込むパターンと、インタビュー調査を通じて、検討案の反応を確認するパターンがあります。
ネーミング調査のメリット
メリット 01.
新ブランドや新商品(新サービス)のコンセプトに合致したネーミングであるかを数字的根拠を持って検証できる
メリット 02.
複数の案がある際に数字的根拠をもって絞り込みができる
メリット 03.
各ネーミング案が消費者にとって①記憶される表現か②発音しやすい表現か③商品カテゴリーが想像できる表現か④コンセプトやイメージに合致した表現か⑤共感や好感を持たれる表現か、などの評価が数字的根拠を持って確認できる
メリット 04.
コンセプトや特徴の詳細を提示した際に、どのようなネーミングが連想されるかを探索できる
メリット 05.
生活者がネーミングを見たり発音した際にどのような反応になるのかが直接確認できる
ネオマーケティングのネーミング調査の特徴
01. 国内最大規模のアンケート会員保有数
日本国内アンケート会員2700万人(提携含む)から、類似商品を多く利用する人や指定商品のロイヤルカスタマーなど、ご希望の調査対象条件に合致する対象者に調査を行ないます。
どのくらいのサンプルサイズが確保できるか、お見積りも可能です。調査が困難だと思われる対象者条件であっても、まずは一度ご相談ください。
02. 適切な調査設計が可能 インタビューを通じたネーミングの探索も得意
調査設計、分析、提言を専門に行うリサーチャーが多数在籍し、課題を解決する調査設計をご提案しています。
また、潜在ニーズの把握、インサイト発見を専門とするリサーチャーも在籍しているため、インタビュー調査を通して、ネーミングに対する反応や深層心理を特定し理解を深めることも可能です。これまで、どのように案を絞り込めばいいか、どの案を採用すべきか悩まれたご経験がある方もご安心ください。
03. ネーミング調査20年以上の支援実績と、様々な業界傾向をふまえた提案
年間2000件以上の調査実績と、様々な業種での支援実績があります。そこで培ってきたノウハウを基に、最善のご提案をいたします。特にカテゴリー/商品特性に合わせた対象者選定や設問設計が調査精度を左右します。未経験の方でもご納得頂けるまでご提案します。
04. 調査から明らかになったネーミング構成要素を通じて新たな表現の開発まで支援
ネーミング調査を実施した際、想定していた案が評価されなかったり、想像していなかった要素に魅力を感じたりといった結果になることは多々あります。しかし、新たにネーミングを開発するには大量の時間と手間を要します。そのような状況でも、ネオマーケティングはネーミングの再開発をご支援することが可能です。なぜなら、社内に専門部署があり、大手広告代理店出身のストラテジックプランナーやクリエイティブディレクターが在籍しているからです。調査結果を活用して新たなネーミングを開発することも得意としているため、調査結果を踏まえたネーミングのご提案も可能ください。
ネーミング調査の調査項目例
調査項目はその商品・サービスによって、またどのように分析するかによって異なりますが、ここでは代表的な項目例を紹介します。
-
カテゴリー関与度・当該ブランド・商品の利用状況
新ブランドや新商品(新サービス)のターゲットを明確にするために聴取します。
-
ネーミング案の提示①想起可否の確認
検討案を提示した後、各案がどの程度想起されるかを確認します。想起されない場合、上市した後もネーミングが浮かばないことにより選考から除外されるリスクがあるため、再検討が必要です。
-
ネーミング案の提示②どのような商品をイメージするか、コンセプトと合致しているかの確認
検討案を提示した後、各案からどのような商品が連想されるかのイメージを確認します。同時にどの程度コンセプトと合致しているかを確認します。ここでもブランドや新商品(新サービス)と乖離があると、選考から除外されるリスクがあるため、再検討が必要です。
-
ネーミング案の提示③共感度・好感度などの確認
検討案を提示した後、各案についてどの程度共感できるか、好感を持つかなどの評価を取得します。5段階評価で非常にそう思う~全くそう思わないといった尺度を設け各案の評価を確認します。
Q&Aよくあるご質問
明確な基準はないですが、多くても15~20程度が候補としてあり、そこからネットリサーチを通じて3案程度に絞り込み、インタビュー調査で最終決定する流れが多いです。
コンセプトや商品特徴がわかる資料は同時に提示したいです。なぜなら、ネーミング案だけではどのような商品なのかが各モニターの解釈に委ねられ、回答がしにくいためです。
様々ありますが大きくは以下2点です。
①商標登録がなされているかを予め確認する
②その新ブランドや新商品(新サービス)の販売エリアを考慮する
①については、せっかく調査を経て、ベストなネーミングが定まったとしても、他社の商標登録がなされている場合、使用できないといった状況に陥ります。案を作成する際にも念のため商標の確認をすることが重要です。
②については、例えば海外展開を検討している場合、国ごとに言葉の意味合いが大きく異なり、ネガティブな印象を与える可能性を考慮する必要があります。意図せず、公序良俗に反してしまう可能性がありますので、現地語での意味合いも調べた上で選定する必要があります。
Download Listノウハウ資料ダウンロード
Related Services関連サービス
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。