マーケティング基礎知識から実践的ノウハウまで理解できる情報を発信
マーケティングコラム
マーケティングの考え方や実施ノウハウ・成功事例について紹介
-
2019/12/10
マーケティングでよく聞くデザイン思考とは?基本から実践までを解説
昨今ビジネスで注目を集めている、「デザイン思考」、「デザインシンキング」というキーワードがあります。
デザインという言葉を聞いてイメージするのは、商品の形をつくったり、パッケージのイラストを描いたりというようなことではないでしょうか?
デザインというものは芸術的なセンスが求められるものであり、感覚的なものだと思っている方も多いと思います。
本記事では、そもそもデザイン思考とは何か?なぜ論理が重要視されるビジネスで注目を集めるようになったのか?など、
デザイン思考をこれから学んでいく方向けに概要をご紹介します。 -
2017/02/13
市場調査の方法とは?目的設定からレポートまでの流れをご紹介!
市場調査(Marketing Research)は、顧客のニーズ・商品の評価・市場動向などを把握するために不可欠です。例えば、市場調査の実施により商品の販売予測を行うことは、より良い商品開発につながります。また、商品の売れ行きが思わしくない場合は市場調査で原因を特定し、商品の改良や価格設定の見直しなどをしましょう。
ビジネスを成功に導くためには、常に予測と検証が必要です。市場への参入や新製品の開発、そのためのアイデア出しなど、市場調査には目的の設定からレポート作成に至る流れがあります。そこで今回は、市場調査にはどのような方法があるのか、そして市場調査の流れについて詳しくご紹介します。 -
2016/10/24
ブランディング戦略に悩んだときに有効なブランドイメージ調査とは?
消費者が商品購入を決める重要な要素がブランドです。ブランドイメージ向上を大きな目標として掲げる企業もあるでしょう。ブランドイメージを確立することにより、自社の製品やサービスを他社と差別化し、消費者に「この会社の製品なら安心して購入できる」「この会社のサービスを利用したい」というイメージを連想させることができます。
このような、ブランドイメージを高める取り組みのことを「ブランディング」と言います。以前から会社のロゴマークを制作したり、さまざまな媒体でPRや広告を提供したりするCI(コーポレート・アイデンティティ)戦略は行われてきましたが、ブランディングにおいては、さらに1歩進んで、「顧客にとっての価値観や満足度」を追求します。
今回はブランディング戦略に生かすことができるブランドイメージ調査についてご紹介します。 -
2016/10/17
ゼネラルモーターズ・モスバーガー・バーバリー…etc.
企業のブランド戦略事例ブランディング戦略とは、企業や商品のイメージを消費者に浸透させ、そのイメージの力で企業力や商品力をアップさせようとする試みのことです。
例えば、Apple社の製品といえば、ほとんどの方が「洗練されている」「デザイン性が高い」といったイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。多くの人が同じようなイメージを持っている理由は、決して偶然からではありません。企業側がさまざまなブランディング戦略を行っているためです。
現在、多くの企業が自社のブランド力を高める必要があると感じているでしょう。では、その為には具体的にどのようなブランディング戦略を行えば良いでしょうか。今回は3つの有名企業によるブランディングの事例をご紹介します。 -
2016/10/11
地域活性化の重要ポイント「地域ブランド力」の構築法
近年、地方の市町村では、国からの支援や補助金に頼らず、自分たちで経済力を付けて自立しようという動きが盛んになっています。地方が経済力を高める際に考えられる代表的な方法は「地域ブランド力を構築し、地元を盛り上げる」ことです。
地域ブランド力とは、特定の地域で産出される野菜や肉などの特産品や、地域で採れる材料を利用して作られたさまざまな加工品、あるいは観光名所などが持つ価値・評価のことです。地域ブランド力を構築し、その価値を高めていくことにより、地域の活性化につながり大きな経済効果を生み出すことができます。今回は、地域活性化の重要ポイントである地域ブランド力の構築法についてご紹介します。