電話でもお気軽ご相談ください03-6328-2881
マーケティング基礎知識から実践的ノウハウまで理解できる情報を発信
マーケティングの考え方や実施ノウハウ・成功事例について紹介
2021/08/27
D2Cは国内でも盛り上がりを見せているビジネスモデルです。 自社で企画・製造した製品を仲介なしで直接顧客に販売する仕組みがD2Cの特徴ですが、会社により展開の仕方が異なるためいまいちよく分かっていないという方も少なくないのではないでしょうか。 今回は、 ・D2Cとはどんなビジネスモデルなのか ・なぜD2Cが普及したか ・D2Cが持つメリットとデメリット について解説いたします。
D2Cブランドは様々な分野で続々と生まれていますが、ブランドの特徴やアプローチの仕方は実に多種多様です。 この記事では、D2C発祥のアメリカと日本で注目すべきブランド一覧をまとめました。 ・ブランドの特徴 ・どんなサービスを提供しているか について、詳しくご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
2021/06/30
放送メディアにプリントメディア、ウェブメディアやSNSとチャネルが増え、情報が溢れるなか、PRのあり方に変化が求められています。いま、PRに求められているのは、情報伝達を越えて共感を促す「ストーリーテリング」なPRです。それは、生活者側に立って考えることで生まれる新たなPRバリューの創出と、メディアと共有・創造することでユーザーに共感を促す新たなPR手法です。今回は、そんな、いまのマーケットを動かすキーとなるPRのストーリーテリングについて解説します。
PRの役割は、パブリックリレーションズ(Public Relations)の名のとおり、公共との関係作りにあります。メディアと関係性を築き、生活者(顧客)とのつながりを育んでいくくわけですが、PRが関わるのは生活者やメディアだけではありません。株主・投資家や金融機関、取引先や関連会社、地域住民や行政機関、そして、従業員といったステークホルダーも、自社の商品やサービスの世界観・価値を伝える重要な存在。こうした「内」に向けての関係づくりもPRの仕事です。今回は「インナーPR」について、解説していきます。
2021/06/28
ブランド調査のなかで、よく活用される「ブランドイメージ調査」。「高級感がある」「信頼できる」「安心感がある」といった選択肢から選ぶもので、簡易的にデータがとれるというメリットがあります。が、一方で課題もあります。今回は、ブランドイメージ調査の落とし穴と、それを補完することができるカテゴリーエントリーポイント(CEP)調査について解説していきます。
2021/06/08
ブランディングに取り組む企業が行うべき「ブランド調査」。しかし、調査結果をブランディングに活用するには、調査設計のノウハウと結果活用のノウハウが求められます。ブランド調査を効果的に進める2つのノウハウを公開します。
2021/05/17
このコロナ禍をきっかけに「ブランディング」の重要性が改めて注目されています。生活者の購買行動と意識が変わったことで、ブランドという見えない資産が、生活者の選択に益々影響するようになっているからです。しかしブランド管理をめぐっては、ブランドに対する認識の相違、施策の効果測定の難しさ等、様々な課題があるのではないでしょうか。今回は、「ブランド」の定義に立ち返りつつ、ブランディングの効果をはかる新指標について、事例を交え解説していきます。
ブランド管理という点で、ブランディングの方向性を具体的に示す重要な指針となるのが「想起集合(evoked set:エボークトセット)」です。今回は、圧倒的に市場浸透率が高いブランドに対する戦い方、「カテゴリーエントリーポイント(CEP)」を用いた戦略について、実際の調査結果をもとに詳しくご紹介していきます。
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お問い合わせ
お問い合わせ・ご相談・見積り依頼や詳しいご相談をされたい場合にはお問合せフォームをご活用ください。
ご相談はこちら →
資料請求
ネオマーケティングのリサーチやソリューションを詳しく知りたい方のために詳しい資料をお送りします。
03-6328-2881
メールマガジン
最新リサーチ結果や最新マーケティングウェビナ―の情報をイチ早くお届けいたします。
Research menu list
リサーチメニュー一覧
Search by Purpose
目的から探す
Service list
サービス一覧
case study
事例紹介