弊社が独自で調査した市場調査レポートやリサーチ・マーケティング活動活動にお役立ち資料を紹介いたします。
- リサーチ・市場調査ならネオマーケティング
- リサーチに関する市場調査レポート
- 「バリューベースプライシングリサーチ研究 第一弾」バリューベースプライシングのために ~“価値”を価格換算できるのは市場価格の理解者~
その他
2022年09月28日
- リリース
- データ
「バリューベースプライシングリサーチ研究 第一弾」バリューベースプライシングのために ~“価値”を価格換算できるのは市場価格の理解者~
生活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)では、世の中の動向をいち早く把握するために、独自で調査を行なっております。今回、日本の男女20₋60代1000人を対象にインターネットリサーチを実施いたしました。
ダウンロードする →
今回の調査設計・分析担当者
吉原 慶
ストラテジックリサーチャー
マーケティング会社を経て、上場企業のマーケティングリサーチ会社に移籍。
リサーチャーのチームを立ち上げ、マネージャーとして後進の育成や社内外での勉強会やセミナーの開催、新サービスの開発を担当。リサーチの書籍も出版。
2022年ネオマーケティング(エキスパートグループ)に合流し、ストラテジックリサーチャーとして「リサーチを起点に、デジタルマーケティング・PRグループとのシナジーを生み出す」ことをミッションに活動している。
調査背景
リサーチで価格を決めたいけど、結局意思決定できるようなリサーチ結果が得られないというケースは少なくありません。
プライシングリサーチで代表的な手法にPSM分析があります。
これは非常に分かりやすいものの、想定・実態とかけ離れた結果がでることも多々あります。
このような背景から、バリューベースプライシングリサーチ研究会を発足し、価値ベースのプライシングが実現できるリサーチの方法を追求することとしました。
その第一弾として実用的なPSM分析の在り方を検証します。
今回)第一弾:Netflixで検証
次回)第二弾:ネオマーケティングの自社企画開発新商品(サプリメント)で検証
以降)計画中
調査概要
調査の方法:ネオマーケティングが運営するアンケートシステムを利用したウェブアンケート方式で実施
調査の対象: 全国、20-60代男女1000人
サンプルサイズ:
調査実施日:調査期間:2022年9月7日(水)~9月9日(金)
◆「バリューベースプライシングのために」主なトピック
市場価格を理解していない人は価値を低くみるため
バリューベースプライシングリサーチでは調査対象から外すべきである
1.市場価格を理解している人としない人で受容価格幅に差がでる
2.市場価格を理解してない人が混ざることで受容価格が下がる
3.カテゴリの利用経験者と利用経験ない人で受容価格幅に差がでる
4.カテゴリの利用経験ない人が混ざることで受容価格が下がる
-
広告が入るとしたら?
-
Netflixに広告が入るとしたら?
理解者だけでみると上限下限幅は415円で理想価格は686円
非理解者では上限下限幅は473円で理想価格は612円
非理解者の価格が反映されていることで全体の価格感が歪んでしまうことがわかる。 -
Netflixに雑誌読み放題が追加されたら?
-
Netflixに雑誌読み放題が追加されたら、いくらだと思う?
理解者の理想価格は766円、非理解者の理想価格は661円で100円以上の差
非理解者の価格が反映されていることで全体の価格感が低く出てしまう。 -
Netflixに漫画読み放題が追加されたら?
-
Netflixに漫画読み放題が追加されたら?
理解者の理想価格は780円、非理解者の理想価格は586円で約200円の差
非理解者の価格が反映されていることで全体の価格感が低く出てしまう。 -
Netflixが同時視聴台数無制限になったら?
-
Netflixが同時視聴台数無制限になったら?
理解者の理想価格は885円、非理解者の理想価格は759円で約126円の差
非理解者の価格が反映されていることで全体の価格感が低く出てしまう。 -
Netflixが「雑誌読み放題」「漫画読み放題」「同時視聴台数無制限」になったら?
-
Netflixが雑誌・漫画読み放題、同時視聴台数無制限になったら?
理解者の理想価格は962円、非理解者の理想価格は855円で約107円の差
非理解者の価格が反映されていることで全体の価格感が低く出てしまう。 -
Netflixが「雑誌読み放題」「漫画読み放題」「同時視聴台数無制限」になったら?(利用経験別)
-
Netflixが雑誌・漫画読み放題、同時視聴台数無制限になったら?
経験者の理想価格は973円、非利用者の理想価格は795円で約178円の差
非利用者の価格が反映されていることで全体の価格感が低く出てしまう。
■この調査で使用した調査サービスはコチラ
ネットリサーチ:https://neo-m.jp/research-service/netresearch/
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
※本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「生活者起点のリサーチ&マーケティング支援を行なうネオマーケティングが実施した調査結果によると……」
■「ネオマーケティング」
URL:https://neo-m.jp/
ご相談・お問い合わせ
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。