製品コンセプトを固めるSTEP2
STEP2 製品コンセプトを固める
製品コンセプトを固めるためには
製品コンセプトとは、アイデアを判断評価出来る状態に落とし込んだものです。
コンセプトには3つのパターンがあり、消費者の不満や希望が起点となっているもの、
自社の新しい技術やノウハウが起点となっているもの、ユニークなアイデアが起点となっているものがあります。
どのパターンにおいても、顧客を起点に考えるための情報を提供できることに市場調査の強みがあります。
顧客を分類したい
顧客を分類することは、市場をある基準にのっとって細分化(セグメンテーション)することです。自社のターゲットを抽出できるような条件を設定します。
適切な顧客ターゲットを設定したい
適切なターゲットを設定するには、顧客のセグメントごとに市場規模や競合関係を踏まえる必要があります。そのためまずはセグメンテーションを行う調査を実施し、その結果を受けて、ターゲットとする層を社内で協議する流れが適当です。
最適なブランドポジショニングを行いたい
顧客に「どのような価値を提供する商品だと思ってもらうか」ということを設定します。
まずは自社がどのようなブランドだと思われているか把握したうえで、どのような訴求が刺さるのかをターゲットへのインタビューを通してつかみましょう。
製品アイデアを開発したい
独自性のある製品コンセプトを開発するためには、大勢の意見を訊くのではなく、1人の意見を深堀し膨らませていくことが有効です。
多数の意見は平均的なアイデアに収束しやすい為、独自性のあるアイデアを開発するためには、1人の意見を徹底的に掘り下げ、インサイトをつかむ方が効果的なのです。
製品コンセプトの評価を知りたい
創った製品コンセプトを顧客に評価させることで、さらなる製品コンセプトの改善や、複数コンセプトからの絞り込みがうまくいきます。コンセプトを改善するためであればインタビュー調査で定性データを取得し、市場で受け入れられるかどうかを把握するためであれば、ネットリサーチで定量的に調査することが有効です。
試作品のテストを行いたい
最終的に出来上がった製品の評価、使い心地を事前に調査しないで市場に出すことは、大きなリスクを伴います。実際にターゲットに試してもらうことで、本当にこのまま上市してよいのか確認し、必要に応じて改良を施すことができます。実際に試作品があることで、コンセプトのみの時よりもはるかに実際の商品を消費者にイメージさせやすく、より正確な市場の評価を把握することができます。
Research List代表的なリサーチ一覧
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを常に考え一歩先のご提案をいたします。
ネットリサーチ
インターネットを使用し低コスト・スピーディーに調査することができる市場調査です。
アンケート結果を数値的に分析し、全体の傾向をつかむための定量調査です。
and more →
訪問観察調査
調査員が調査対象者の自宅を訪問してアンケートを実施する調査手法。
対象者と同じ環境に一定期間身を置くことで、人の行動からも情報を得られます。
and more →
デプスインタビュー
経験豊富な面接者とモニターの1対1の面談式でユーザー本音が聞けることなどが
主な特徴です。
and more →
Case Study事例紹介
お客様との取り組み事例とインタビューをご紹介します。
-
株式会社メトロアドエージェンシー
クライアントにさらに満足いただけるサービスを。交通広告の効果を可視化する「広告効果測定調査」を実施
and more →
-
株式会社ウェルナス
唯一無二のヘルスケアアプリを世に広めたい。市場調査に加え、ターゲットに思いを届けるための記事作成、ブランドベース開発を実施
and more →
-
横河商事株式会社
「モノ売り」から「コト売り」へ。未来を見据えた経営戦略策定に向けた「顧客満足度調査」を実施。
and more →
-
エバラ食品工業株式会社
消費者の「店頭での」購買基準を知りたい。新たなブランド測定指標「エボークトセット調査」「CEP調査」を実施。
and more →
Search by Purpose目的から探す
マーケティングプロセスは
一般的に4つに分類されます。
各プロセスごとの課題、目的に応じた
リサーチメニューをご提案します。
-
STEP1
市場の発見
・顧客のニーズを把握したい
・ライフスタイルを把握したい
・購買行動・動機を把握したい
・ブランドイメージを把握したいand more →
-
STEP2
製品コンセプトを固める
・顧客を分類したい
・適切な顧客ターゲットを設定したい
・最適なブランドポジショニングを
行いたい
・製品アイデアを開発したいand more →
-
STEP3
顧客に届ける
・適切な価格設定を行いたい
・販売チャネルを検討したい
・商品陳列を最適化したい
・認知拡大・集客を行いたいand more →
-
STEP4
検証し、改善する
・認知・利用実態を把握したい
・ブランドイメージを把握したい
・広告効果を検証したい
・消費者の商品評価を把握したいand more →
ネオマーケティングの特徴
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを
常に考え一歩先のご提案をいたします。
リサーチが初めての方へ
リサーチが初めての方はこちらをご覧ください。
マーケティングリサーチとは何か。
どのように進めていくのか。わかりやすく解説いたします。
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。