顧客に届けるSTEP3
STEP3 顧客に届ける
顧客に届けるためには
顧客に製品を届けるために、具体的な価格、販売経路、コミュニケーションプランを検討します。
ここでも顧客を中心において考えることは変わりません。
受け入れられて、かつ利益を最大化し、ブランドイメージを傷つけない価格設定を行い、
ターゲットに届きやすい販売経路とコミュニケーションプランを検討するための調査を行います。
適切な価格設定を行いたい
ネットリサーチによるPSM分析で消費者が受け入れる価格帯を把握できます。製品コストとバランスを取りながら、消費者と競合ブランドの価格を加味して、価格を設計する参考情報になります。
販売チャネルを検討したい
ターゲットに最も届きやすい販売チャネルは何でしょうか。当然ながら、属性や年代によって普段利用しているチャネルは異なるため、その時その時の市場について把握し、しっかり検証した情報に基づいて検討する必要があるでしょう。
商品陳列を最適化したい
競合商品がひしめく中で、どのような陳列が最も良いのか把握するために、実際の商品棚を模した会場で陳列について聴取したり、消費者がどこを見ているか店頭調査であったり、アイトラッキングを行うことができます。
認知拡大・集客を行いたい
だれもがインターネットで検索する現代において、成果に直結するWebマーケティングは認知拡大と集客に最適です。小規模な予算から始めることができ、数値ベースでのリアルタイム改善も行えるため、費用対効果を見込みやすい施策です。
広告コンセプトを評価したい
実際に広告をスタートさせる前に、ターゲットに広告案を見せることで、広告案が消費者に購買をうながすものになっているかどうか確認することができます。
刺さる広告を作りたい
ターゲットに刺さる広告を作成するためには、どのような訴求が刺さるのかを確かめた上で、広告案の構成を練ることで、多額な予算をかける広告施策の失敗リスクを下げることができます。
Web広告についても、リサーチでターゲットの理解を深めたうえで広告案を作成することが有効です。コンバージョンだけを目的とするのではなく、広告をとおして与える印象も考える事が、ターゲットとのタッチポイントとなるWeb広告にも求められています。
広告運用を最適化したい
Web広告は費用を抑えて、結果を数値で把握改善しながら運用が行えます。しかし事前の広告設定次第で、改善のPDCAが回らないこともあります。運用の最適化はまず根本的な広告設計から始まります。
Research List代表的なリサーチ一覧
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを常に考え一歩先のご提案をいたします。
ネットリサーチ
インターネットを使用し低コスト・スピーディーに調査することができる市場調査です。
アンケート結果を数値的に分析し、全体の傾向をつかむための定量調査です。
and more →
デプスインタビュー
経験豊富な面接者とモニターの1対1の面談式でユーザー本音が聞けることなどが
主な特徴です。
and more →
訪問観察調査
調査員が調査対象者の自宅を訪問してアンケートを実施する調査手法。
対象者と同じ環境に一定期間身を置くことで、人の行動からも情報を得られます。
and more →
グループインタビュー
座談会形式でインタビューを行い、定量調査では把握出来ない消費者の深層心理を知ることができます。
and more →
-
会場調査
あらかじめ用意した会場に調査対象者を集めて行うアンケート調査です。
and more →
-
ホームユーステスト
Home Use Test の略で新製品や改良品を調査対象者の自宅に送付し、一定期間利用、または試飲・試食してもらい、その感想や評価を取得する調査手法です。
and more →
-
アイトラッキング
被験者の視線をトラッキングすることで、従来のアンケートやインタビューからは把握しにくかった、感覚的な行動や意識されにくい行動を読み取る調査手法です。
and more →
-
店頭調査
商品の陳列状況や販促物の設置状況、売り場の位置などを把握するため、調査員を派遣して行う調査のことです。
and more →
Case Study事例紹介
お客様との取り組み事例とインタビューをご紹介します。
-
株式会社メトロアドエージェンシー
クライアントにさらに満足いただけるサービスを。交通広告の効果を可視化する「広告効果測定調査」を実施
and more →
-
株式会社ウェルナス
唯一無二のヘルスケアアプリを世に広めたい。市場調査に加え、ターゲットに思いを届けるための記事作成、ブランドベース開発を実施
and more →
-
横河商事株式会社
「モノ売り」から「コト売り」へ。未来を見据えた経営戦略策定に向けた「顧客満足度調査」を実施。
and more →
-
エバラ食品工業株式会社
消費者の「店頭での」購買基準を知りたい。新たなブランド測定指標「エボークトセット調査」「CEP調査」を実施。
and more →
Search by Purpose目的から探す
マーケティングプロセスは
一般的に4つに分類されます。
各プロセスごとの課題、目的に応じた
リサーチメニューをご提案します。
-
STEP1
市場の発見
・顧客のニーズを把握したい
・ライフスタイルを把握したい
・購買行動・動機を把握したい
・ブランドイメージを把握したいand more →
-
STEP2
製品コンセプトを固める
・顧客を分類したい
・適切な顧客ターゲットを設定したい
・最適なブランドポジショニングを
行いたい
・製品アイデアを開発したいand more →
-
STEP3
顧客に届ける
・適切な価格設定を行いたい
・販売チャネルを検討したい
・商品陳列を最適化したい
・認知拡大・集客を行いたいand more →
-
STEP4
検証し、改善する
・認知・利用実態を把握したい
・ブランドイメージを把握したい
・広告効果を検証したい
・消費者の商品評価を把握したいand more →
ネオマーケティングの特徴
ネオマーケティングはお客様の抱える課題や調査目的、その背景を充分にヒアリングした上で、
課題解決・目的達成のために、お客様が何を求めているのかということを
常に考え一歩先のご提案をいたします。
Contact
まずは、お気軽にお問い合わせください。